とても私的な日記

2018年3月 5日 (月)

お久しぶりです

久しくブログを書いていないことにはっとなり、投稿です。

先週まで公演を行っていた鬼の居ぬ間にの「人魚 -死せる花嫁-」も無事終わり、身も心もホッと脱力しつつ、飢餓状態だった3週間の反動でご飯を食べ続けている毎日です。



自分でも怖くてしかたないんですが、目の前の数字は嘘をつきません。

3月5日朝、55.3Kg。
昨日は54.1Kg。

公演中は約48Kg前後。
もっとも体重が落ちたのは小屋入り前で47.8Kg。

2月26日に千穐楽が終わり、一週間。
約7Kgのリバウンドです。
一日一Kg増えてる計算、、、

公演の顔合わせの時(去年の年末)は54.7Kgだったので、その時の体重を超えたことになります。
ホントに恐ろしい、、笑



これが公演中。



これが昨日。

もうこれ以上は、

増えないようにしよう、、、


| | コメント (1)

2017年12月31日 (日)

ご報告

【ご報告】
ご報告が遅くなりましたが、私伊藤はお世話になっていた事務所を退社いたしました。

11月30日に退社し、今はフリーの役者です。
21歳の頃からですからなんと18年間!もお世話になっていたわけです。びっくりです。
本当に本当に、めちゃくちゃお世話になって、お世話になりまくって、もう、、事務所には感謝しかありません。
今、僕がこうして活動できているのも事務所のバックアップがあってのことです。
本っ当〜〜〜〜にお世話になりました!!


詳しくは書きませんが、円満な退社です。
事務所とはこれまでたくさんお話していて、僕のこれからの活動や未来を想ってくれての提案で、僕もそれに応える形での退社となりました。

その想いに応えられるよう、フリーになっても精一杯役に向き合い、向上心を忘れず、よい仕事をしてこれまでの御恩を演技という形でお返しできるように努めていけたらと思っています。

なので事務所は離れますが、これからも俳優としての活動は続けていくつもりです。

今後のお仕事のご依頼は僕まで直接お話し頂けたら嬉しいです。自分からもガシガシ掴みに行きたいと思います。甘えてばっかりだったので、こっからは自立しなきゃな、、、

新しい出逢いもあったらいいなぁ、、


どうぞ2018年も伊藤俊輔というちっぽけな俳優をよろしくお願いいたします。

まずは2月21日初日の鬼の居ぬ間にの公演
『人魚 ―死せる花嫁―』魂入れて頑張ります!


伊藤俊輔

| | コメント (2)

2016年3月19日 (土)

ジャガイモを植えてみる

劇団の旅公演が終わってからは他の劇団の公演のお手伝いに行って勉強させてもらったり、知り合いの芝居をはしご観劇したり、旅公演で少し増えた体重を落とすために産まれて初めてのダイエットをしたり、観たくて貯めていた映画や本を読みあさったり、暇なようで忙しい毎日です。

あ、劇団の公演日記を書いたりも、、
 
規則正しい、ちゃんと目標を持った毎日を送りたい、と思いながら、帰ってからはやることに追われる不規則な毎日でした、、
 
こんな感じではいかん!
 
もっと能動的にストイックな生活しなくちゃ!
 
と思ってお庭の土を耕すことから始めてみました。
去年はチンゲンサイを育てましたが、今年はどうしよう、、
考えながら冷蔵庫を開けると芽の出かかったジャガイモが一つ、、、
 
これって植えたら育つのかな、、笑
ということで試しに一つ植えてみました。
といっても土の中に入れただけですけど、、
ウチの庭日当りよくないけど、どうにかなるんだろうか、、
 
植たことを完全に忘れそうなのでブログに書いておくことにしました。
 
さてさてどうなるかな、、
Attachment00_12
Attachment01_6
Attachment02_1
Attachment04_1
いつのまにかコイツが掘り返してる予感がすごいですけど、、
 
猫って意外と人間のこと覚えてるもんなんです。
旅公演から帰っても変わらず私を召使いかなんかだと認識しています。
 

| | コメント (2)

2016年1月10日 (日)

2016年はこの曲から

このブログを読んでくださっている方々へ
 

明けましておめでとうございます!

今年もどうぞよろしくお願いいたします!!
 
今年も色々な方々に支えられながら、時にご迷惑をかけながら(かけないよう気をつけながら)、心からの感謝をしながら生きていきたいと思います。
まだまだ未熟な私ですからダメダメポンコツエピソード満載の一年になると思いますが、なるべく前を向いて精一杯頑張りたいと思います!
 
最近は新年から毎日稽古場への道のりで(年末の紅白で好きになった)

Superflyの『Beautiful』

を聞きながら気持ちを奮い立たせています。
Superflyのこの歌のように、遠回りしても守るべき道を行きたい。
自分を叶えて、自分を肯定していけるような一年にしたい、と願っています。
 
ただ今、劇団稽古が絶賛開催中ですので、余裕なく作品や役の本質に手を伸ばす毎日です。
 
再演とはいえ、ゼロからのスタート。
手を伸ばせど伸ばせど届かぬ実状ですが、稽古の中で何かまた新しいものを見つけていきたいと思います。
 
劇団の稽古の様子などはコチラの
 
「そして母はキレイになった」特設日記
 
にて更新していきますので参考になさってください〜。
そして是非、作品を観にいらしてください!
 
ご予約はどうぞコチラからどうぞ!
 
劇場にてお待ちしております。
Image2
写真は稽古場仕込み前日の劇団員4人。
 
シゲさんは相変わらず顔がでかいです。
 
 

| | コメント (3)

2015年7月 9日 (木)

帰ってきた自転車

なんというか、、

連日の梅雨空ですね。
 
靴が濡れて乾かないものだからついにクロックスで会社(バイト)に通勤するようになってしまいました。
 
しかし私のクロックスは一見すると普通のスニーカーなのでまさか上司も私の靴がクロックスだとは思っていないでしょう。 
 
さて、ブログ1ヶ月連続更新2日目です。
 
昨日の続きをお話ししましょう。 
 
愛用の自転車が再三のパンクに見舞われ、家から歩いて30分の自転車屋さんに閉店ギリギリに飛び込んだ私は自転車屋のおじさんに泣きつき自転車を預かってもらうことにしました。
というのが昨日までのこと。
 
今日のバイト帰り、自転車屋さんに預けていた愛車を取りに行ったところ、ここ3日間毎日のように顔を合わせている自転車屋のおじさんが犬の「ナツ」と共に笑顔で出迎えてくれました。
 
毎日会ってるのでもう似顔絵書けますよ。
Attachment00_9_2
おじさんです。
ナツ(おじさんがそう呼んでる)はちょっとうる覚え、、
 
おじさんは例えるなら「天空の城ラピュタ」に出てくる炭坑の街の小さな機関車運転士のおじさんみたいな雰囲気の人で自転車のこと喋り出したら止まらない優しいおじさんです。
今回も「調べに調べたんだけどねぇ、原因は分からないねぇ」「タイヤに何も刺さってなかったからいたずらじゃないと思う」「何か刺したような穴というよりはどこか段差に乗り上げたときにできた穴っぽいねぇ」とパンクに関する説明を丁寧にしてくれただけでなく、
 
「前輪と後輪のタイヤが違うメーカーなんだ」
「後輪のタイヤは〇〇というかなり珍しいメーカーだねぇ」
「ナツ!ハウス!……ハウス! も〜(と言ってナツを抱えて犬小屋へ)」
 
とあんまり関係ないことも教えてくれたりして仕事に対する熱心さと誠実さを感じたのでした。
おじさんありがとう。
 
今回はパンク修理(1200円)だけで済んでよかったです。
しかし今後も自転車の修理やメンテナンスでこの自転車屋さんには度々訪れることになるだとうなぁ、と感じています。
その時はまたこのブログに登場してもらおうと思います。
 
さて明日は夜から映像の仕事の撮影です。
モードをしっかり切り替えて臨みたいと思います。
この仕事の詳細も情報公開の時期が来ましたらお伝えさせていただきたいと思います。
いましばらくお待ちください。
 

| | コメント (3)

2015年7月 8日 (水)

自転車の不運と横浜の人情

自転車の不運

横浜に引っ越して来て約一ヶ月程が経ちました。
 
横浜の坂の多さにも少し慣れ、家の中の物の場所もだんだん分かるようになってきました。引っ越した当初は妻に「アレどこだっけ?」発言を繰り返して怒られていましたが、少し成長したと思います。ただどこを探してもバンテリンだけないんですよね、、どこに行ったんだろバンテリン。そんな広い家でもないんですが、、
 
そんなことはまぁいいのですが、今日は私の自転車の話をします。
 
私は毎朝自転車で駅まで通勤しています。自転車で駅まで行って、バイトに行ったり、撮影の現場に行ったり。自転車は大事な交通手段です。
 
自転車がないと坂が多い横浜はなかなかにしんどいところだと思います。
 
あ、一つ補足を。
横浜横浜と言ってハマっ子をきどっていますが住んでいるのは三ツ沢という所で周りは山と墓地しかない閑静な場所です。数年前は近所にコンビニすらありませんでした。横浜駅から少ししか離れていないのに都会感ゼロ!不思議な土地です。 
まぁ、そこが気に入っているのですが。
 
さてそんな私にとって大事な自転車が先日家から乗ろうとしたらパンクしてるっ!ということがありました。
 
どこかで穴が空いてしまったのか後輪がペッタンコで哀しい気持ちに。
その日は歩いて駅に行き、時間ギリギリでバイトの打刻をしました。
 
次の日、
自転車屋さんに修理に行こうとしたのですが、引っ越したばかりでどこに自転車屋さんがあるのか把握しておらず、まずは自転車屋さんを探すところから始まりました。
 
そしたらですね、、
 
さすが三ツ沢、近所に自転車屋さんが一件しかないんですね。
いやでも一件あるだけでありがたい、むしろよかったとその自転車屋さんまで自転車を押して行きました。
 
そこは本当に小さな自転車屋さんで、年配のご夫婦2人でやってる感じの古びた佇まいのお店でした。
 
店頭に誰もいなかったのですが「スイマセン」と声をかけると奥様かな?が出てきて対応してくださいました。
しかし、奥様は自転車直せないらしく、店は空いてるけど、「今日は修理はお休みなの」ってことで対応してもらえませんでした。
しかし奥様は優しい方で、
「不便でしょう?ウチの(奥様の)自転車貸してあげようか?」
と言ってくださって、そんなこと言ってくれる自転車屋さんに今まで出会ったことがなかったので、ちょっとびっくりしてしまい、どうしていいか分からず
「えっと、、え、え? や、、」
みたいになってうろたえてしまいました。
結局自転車屋さんの奥様の自転車をお借りしては今度は奥様の生活が不便になってしまう、と思い、「それでは申し訳ないので、別の自転車屋さんで直してもらいます」と言ってその自転車屋さんを去りました。
 
この判断でよかったのか、せっかくのご好意を無にしてしまって嫌な想いをさせていないだろうか、奥様のご好意を素直に受けておいた方がよかったのでは、とグルグル考えが巡りましたが、今思ってもどうしていたらよかったのかよくわかりません。
 
とにかくその自転車屋さんを去ってしまった私は別の自転車屋さんを探すことになり、結果、家から歩いて30分程かかる別の駅前にある自転車屋さんまで後輪がペッタンコの自転車を押して行かねばならなかったのでした。
 
道中、何度か心が折れそうになりながらエッチラオッチラ歩きました。
 
そしてようやく自転車屋さんに到着、、
対応してくれた駅前の自転車屋さんはスキンヘッドのとても感じのいいおじさんでした。
お店の中に犬の小屋があって、お客が来るたび吠える犬に対して「ハウス!」と何度も叫んでいたのですが、いっこうに犬が言うことを聞かないのが面白かったです。
最終的には「も〜」といいながら犬を小屋に抱えていくおじさん。
あ〜、名前忘れた、
なんて言ったけかな、あの犬、、
 
おじさんの手にかかり、チューブ交換(3000円)までして蘇った私の自転車。
 
よかったぁ。
これでまた通勤できる!
と思った矢先でした。
 
本日バイト帰りでまた後輪がパンクしているのを発見。
いやいやいや、、
もうこれイタズラとかなんじゃないだろうか?誰かに恨みでも買うようなことしただろうか、、?
 
絶望的な気持ちでまた自転車屋さんに自転車を押して行く私。
 
もう19時をまわっていたからか、自転車屋さんは閉まっていて、ちょうどおじさんがシャッターを閉めてお家に帰るところのようでした。
 
目が合うなり、「よ~」とおじさん。
 
しかしまた後輪がパンクしてしまったことを伝えると哀しそうな顔で「チューブ新品に替えたんだけどなぁ~」と言い、「今日はもう終わっちゃったけど、預けてくれたら明日直しておいてやるよ。」
と再びシャッターを開けて自転車を入れてくれました。
 
明日、バイト終わりに自転車取りに行こうと思います。
またチューブ交換なんだろうか、、
お小遣いが鬼のような勢いで減っていくな、、
 
自転車の不運と横浜の人情た出会った数日間でした。
 
写真はまだ後輪がパンクする前の自転車と私です。
このあと何十時間後かにパンクするのかと思うと切ない気持ちになってきます。
そんな写真です。
 
また明日、更新いたします。
 
 
 

| | コメント (6)

今日から一ヶ月間

毎日ブログを更新してみます。
 
もう少し書く習慣を持とう、というのとあと、もう少し発信していってみよう、という試みです。
書くことそんなあるかな、、
 
続けられるか分かりませんが、書くことがなければ苦手な自分撮りも辞さない覚悟です。
 
よろしくお願いいたします。

| | コメント (3)

2015年5月26日 (火)

明日引っ越し

明日引っ越し

引っ越しします。
横浜へ越します。
 
部屋は狭くなりますが、より芝居に打ち込める環境になればいいな、と思っています。
 
写真はこないだKAKUTAを観に行った時の呑みの写真です。特に意味はありません。
 

| | コメント (2)

2014年12月 9日 (火)

センサーが付いてて

ぶつからないクルマって最近よく宣伝されてるじゃないですか?
 
あれって一見事故が防げていいみたいに思えますけど、いや、そんないいことばかりじゃないんじゃないかと思ってるんですよ。
 
なんか、ぶつからないってことで、思わぬことが起きたりするんじゃないかって。「あ~。そうか、ぶつからないんだった」みたいなことが出てくると思うんですよね。
そのせいで「あ~、なんで、、もう、
、」てなる人がぜったい出てくる気がするんですよ。
 
具体的には、何にも思い浮かんでないですけど。
 
 
 
 

| | コメント (2)

2014年8月30日 (土)

吉祥寺の駅前の本屋

吉祥寺の駅前の本屋

いつの間にか潰れてる!!
 
ショック、、
 
いい本屋だったのに。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧